質問をクリックすると回答が表示されます。
整骨院(接骨院)では「柔道整復師」という国家資格を持った先生が施術をします。厳しい3年間の学校を卒業し、国家試験に合格した人のみが柔道整復師になることができます。そのため、解剖学や生理学など医学的専門知識が豊富で経験豊かな先生が施術します。
柔道整復師は、お医者さんではない為に整骨院では薬を出すことができません。その為、手による施術を中心に行う、手技のエキスパートです。ちょっとした筋肉や骨の変化を感じ取り、手によって筋肉の緊張を取り除く施術や骨の歪みを取り除く施術により痛みを取り除くことができるという強みがあります。
また、整骨院ではレントゲンが使えませんので、レントゲンが必要なケガなどは、整形外科に行って頂く場合がございます。
はい。ぽっかぽか整骨院では、交通事故に遭われ、おケガされた方の痛み、悩みを取り除くためのお手伝いをさせていただいております。
お陰様で老若男女、様々な世代の方々が来院頂いております。
午前中はご高齢の方、子育てママさんが中心にご来院頂いております。夕方は、いろいろな年代の方がいらっしゃいます。夜は会社帰りの20〜40代の女性の方が多くご来院してくれています。
利用者様の症状によりますが、45分位施術を受けてお帰りになられる方が多くいらっしゃります。整骨院の中には15分間の施術で終わってしまうところもあります。
しかし、当院では「もし待ち時間が30分かかるなら、お待たせしないでその30分を施術にあてて、利用者様の痛みが早く解消してほしい」という考え方をしております。利用者様の希望する時間で施術する事は可能ですので、お越し頂いた際に受付けにお申し出下さい。
心配しないでください。基本的に痛みを伴うような施術は行っていません。施術には矯正と呼ばれる「ボキボキ」鳴らすものもありますが、必ず施術前にきちんと説明して、利用者様にご納得を頂いてからでないと致しません。こちらから利用者様が恐怖を覚える施術方針を押し付けることは、絶対にありませんのでご安心下さい。
また、どうしても痛みに弱い方は「無痛矯正法」もご用意しております。
症状、年齢等によって通院期間、通院回数は違ってきます。施術により、体の歪みを取り除きます。しかし、歪みは半日でもとに戻ってしまうので、通い始めたら、最初の一週間は出来るだけ時間を作って通院してください。
施術効果も高く、早く改善いたします。お時間がなく、なかなか通院できない方は、2回目以降の施術間隔に関しましては、改善状況をみながら相談させていただきます。利用者様の自己判断で「一週間に一回通えばいいや」といった勝手な思い込みは控えて頂きたいと思います。
どんな服装でもOKです。会社の帰りの方はスーツ、スカートでご来院頂いても大丈夫です。施術用のお着替えをご用意致しておりますので、あまり心配しないで下さい。
平日午前の部は12:00、午後の部は20:00です。土曜日午前の部は12:00です。
ぽっかぽか整骨院では最終受付を特に設けていないので施術時間以内に、たとえ終了1分前にご来院いただいても、きちんと最後まで施術させていただきます。どうしても受付時間に間に合いそうもない方は、前もってお電話頂ければ、お待ちすることも可能ですのでお気軽にお電話下さい。
ぽっかぽか整骨院では健康保険をご利用の方は特に予約は必要ありません。施術時間内に自由な時間にお越しください。自由診療の「ぽっかぽか整体術」等をご利用の方は完全予約制となりますので、ご予約をした上でご利用下さい。
ぽっかぽか整骨院には専用の駐車場が一台分だけ店舗の前にあります。お車でご来院の際はそちらをご利用ください。整骨院の駐車場が空いてない場合は、建物の横が「コインパーキング」になっておりますので、申し訳ありませんがそちらをご利用下さい。
ご心配なく、お子様と一緒にご来院下さい。いつでも、喜んでお待ちしております!
当院の利用者様は、ベテランのお母様方が多いので、お子様が少しくらい騒いでも「かわいい」、「なつかしいわぁ」と思ってくれる素敵な方ばかりです。どうしてもお子様が他の利用者様に迷惑をかけるのではと心配に思われる方は「子育てママ応援タイム」をご利用下さい。
お産したばかりだと骨盤もまだ安定しないので、施術内容が限られますので、一ヵ月程経過してからのご利用をお勧め致します。
いいえ。保険請求、事務手続きなどは当院がすべて保険会社に対応処理しますので、ご安心下さい。
基本的に料金を負担することはありません。
もちろん通院できます。保険会社によって「整骨院には通院できない」と言われる認識不足の担当の方がたまに見受けられますが、もちろん通院できますのでご安心ください。
整骨院/病院の変更も可能です。「最初にかかった病院が遠い」などの理由がある場合は転医可能です。
病院や整形外科に通院しながら当院へ通うこともできます。